東北 展望台夏山形県火山 宮城県の県境を越えるルートは山形駅からバス一本。宮城県の御釜への行き方。 2022年1月13日 ※2021年9月時点の情報 こんにちは。 世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。 さて、今回紹介する場所は。 山形県と宮城県の県境にある活火山の火口、御釜。 この火口は宮城県にあり、アクセス面も宮城県から行くようなルートとなっていました。 ですが、今回試したのは山形県の山形駅からバス一本で行けるルート。 山... タニモトショウタロウ
東北 展望台山形県温泉 温泉街の上にある展望台へバスで行ってみよう。山形県の蔵王中央ロープウェイへの行き方。 2022年1月11日 ※2021年9月時点の情報 こんにちは。 世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。 さて、今回紹介する場所は。 山形県の東に位置する蔵王温泉街から、さらに上への展望台へとつながる場所、蔵王中央ロープウェイ。 そもそもこの蔵王中央ロープウェイの付近は、主にスキー場として使われることが多い場所。 スキー場として使... タニモトショウタロウ
東北 山形県冬温泉 山形県が誇る歴史のある温泉街へバスで行ってみた。山形県の銀山温泉への行き方。 2022年1月8日 ※2021年9月時点の情報 こんにちは。 世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。 さて、今回紹介する場所は。 景色だけなら何県とは言わなくても、ほぼすべての方が分かるような認知度を誇る、銀山温泉。 様々な種類の温泉宿があり、多くの旅行者がこの銀山温泉へと宿泊しに行きます。 では、この銀山温泉までどうやって行... タニモトショウタロウ
東北 秋寺・神社山形県 山形市内から電車で一本で行ける絶景のある寺。山形県の立石寺への行き方。 2022年1月6日 ※2021年9月時点の情報 こんにちは。 世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。 さて、今回紹介するのは、約千段の石段を上がったところにある、立石寺。 通称「山寺」で知られているこの神社は、山形市内から電車1本で行ける好アクセスの観光スポット。 立石寺は登るのが大変ですが、登った先から見える景色はまさに絶景... タニモトショウタロウ
東北 青森県花春 季節外れの菜の花畑までの行き方を考えてみた。青森県の横浜町の菜の花畑への行き方。 2021年3月15日 ※2019年5月時点の情報 こんにちは。 世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。 さて3月に見る花と言えば菜の花ですが… 年度末決算や部署の異動等で忙しくて3月に休みがとれない! そして気づいたら菜の花を見るチャンスが無くなった! そんな方はいませんか?私は実際そうでした。 3月末でようやく仕事が全て終わり... タニモトショウタロウ
東北 岩手県農場 農場外にある1本の木が有名な絶景スポット。岩手県の小岩井農場への行き方を考えてみた。 2020年9月15日 ※2019年5月時点の情報 こんにちは。 世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。 今回紹介する場所は岩手山の麓にある牧場、 岩手県の小岩井農場を紹介します! 小岩井農場とは? 小岩井農場(こいわいのうじょう)は、岩手県岩手郡雫石町と滝沢市にまたがって所在する日本最大の民間総合農場である。東京都に本社を置く小... タニモトショウタロウ
東北 夏岩手県鍾乳洞 日本で1番知名度のある鍾乳洞までの行き方を考えてみた。岩手県の龍泉洞への行き方。 2020年4月5日 ※2019年5月時点の情報 こんにちは。 世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。 さて今回紹介するのは、知名度が高い場所と言われる鍾乳洞。 岩手県の龍泉洞を紹介します! 岩手県の龍泉洞とは? 龍泉洞(りゅうせんどう)は、日本の岩手県下閉伊郡岩泉町にある鍾乳洞。岩泉湧窟(いわいずみわっくつ)とも言う。総延長約... タニモトショウタロウ
東北 青森県寺・神社 まさに地獄へ来たような絶景スポット。青森県の恐山への行き方を考えてみた。 2020年3月26日 ※2019年5月時点の情報 こんにちは。 世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。 今回は日本三大霊山の一つでもある、青森県の恐山への行き方を考えてみました。 ぜひ、参考にしてください。 青森県の恐山とは? 恐山(おそれざん、おそれやま)は、下北半島(青森県)の中央部に位置する活火山である。カルデラ湖である宇... タニモトショウタロウ