※2021年9月時点の情報
こんにちは。
世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。
さて、今回紹介する場所は。
山形県と宮城県の県境にある活火山の火口、御釜。
この火口は宮城県にあり、アクセス面も宮城県から行くようなルートとなっていました。
ですが、今回試したのは山形県の山形駅からバス一本で行けるルート。
山形駅からでも行けるようなルートであり、知ってしまえば誰でも行ける場所。
ぜひ参考にしてください。
目次
宮城県の御釜とは?
御釜(おかま)は、、宮城県刈田郡蔵王町と同県柴田郡川崎町の境界付近(境界未定地域)にある火口湖で、五色沼(ごしきぬま)とも呼ばれる。
蔵王連峰の中央部の最も標高の高いエリアにあり、しばしば蔵王連峰の象徴として見られている。
宮城県と山形県の県境から至近であり、宮城県のみならず山形県の名所としても紹介される。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山形県に滞在していた時は、思いっきり山形県の名所として紹介されていましたね。
この蔵王連峰自体が、宮城県と山形県の県境。
なので、山形県の名所としても紹介しても問題ないかと。
また、御釜周辺にはレストランや休憩所が。
山頂近くになると食事面が不安でしたが、これなら御釜観光を安心して過ごせますね。
この御釜の火口までは、手前にある柵まで行けます。
ですが、この柵までの坂が結構な坂。
御釜への道のりも、かなりデコボコしてます。
歩道には小さな石もあれば、大きな石も。
御釜周辺を移動するときは、充分に注意しましょう。
また、ここは御釜だけ見る場所ではありません。
さらに上へと登れば、刈田嶺神社と呼ばれる神社が。
この神社まで登れば、御釜はもちろん、宮城県の景色も一望できます。
道中の階段はしっかりと整備されていました。
軽装でも、この神社までは問題なく登れるかと。
実はという話ですが。
この登山道をそのまま進んでいくと、山形県の蔵王ロープウェイの山頂駅まで行けます。
つまり、バスが無くなり帰る手段がなくなれば、この登山道を歩いて行けば帰れるということ。
ですが、道中は登山装備がいるほどの道。
そんなリスクのある考えは、忘れておいた方が良さそうですね。
御釜への行き方は?
さて、地図をみてみましょう。
山形県と宮城県の間にある、御釜。
この時点で、宮城県から行った方がいいんじゃないかと考えましたね。
ですが、バスルートの時刻表をみたところ、御釜へと通じるルートが。
期間限定かつ土日祝のみという形で書いてましたが、これは行く価値があると判断しました。
では、今回試したルートを見てみましょう。
今回試したルートは、山形駅からバス一本で行くルート。
以前紹介した、「蔵王中央ロープウェイへの行き方」とほぼ一緒の行き方に。
ですが、乗るバスや本数などが変わってきます。
この辺りは、予め確認が必要かと。
下記に詳細を書いていきますので、ぜひ参考にしてください。
このルートの魅力は?
このルートの魅力としては、バス一本で行けるのが一番の魅力。
あとは最寄りバス停が、御釜近くまで行くのも良いですね。
少ない魅力ですが、ぜひ行く前に見てもらえれば。
山形駅からバス一本で行ける。
まさかここまでバス一本で行けるとは。
当時は長期連休のシーズンで車の渋滞が引っかかり、乗車時間は約2時間と長くなりましたが。
バス車内は、高速バスで使われるようなバス座席。
なので、長時間の移動も苦ではありませんでした。
長時間の移動が苦手な方も使えるルート、是非とも使って欲しいです。
終点のバス停から、御釜まで近い。
このバスの終点は、蔵王刈田山頂。
このバス停から降りて、徒歩5分の場所に御釜が。
迷わず目的の場所へ行けるのも、魅力の一つかと。
山形駅から徒歩10分くらいで乗り場へ。
以前紹介した、「蔵王中央ロープウェイへの行き方」に記載が漏れていた部分ですが。
アクセスの要となる「山形駅」から、徒歩10分もあればバス乗り場へと行けます。
バス乗り場は、山形駅東口から降りて、バスセンターの近くに1番乗り場が。
バスセンター近くにあり、目印として分かりやすいのも魅力ですね。
このルートの注意点は?
このルートの注意点は、期間限定で土日祝しか運行しないルートであるのが、一番の注意点。
他にもバスの本数が少ないこともありますが、旅のプランを組み前に注意が必要なルート。
ぜひ、時期には気をつけてください。
期間限定でのバス運行。
当時は土日祝しか運行していないという状況で、御釜まで行きました。
しかもこのルート、5月1日から10月24日までと初夏から秋くらいまでの限定ルート。
冬期間はバスが運行していないという形に。
とりあえずですが、バスルートとして通行する、「蔵王エコーライン」が機能していればバスも運行している、という情報で判断すればよいかと。
車で行く時にも、同様になります。
行く時には蔵王エコーラインが通れるかを確認しましょう。
バスの本数は1日1本
季節運行かつ、バスの本数が1日1本。
かなり痛いですね。
山形駅発のバスは9時30分。
これに乗る事が出来なければ、御釜へは行くことが出来なくなるので注意。
そして帰りの便は13時。
逆算すると、御釜での滞在時間は約1時30分となってしまいます。
こればかりは仕方ない所がありますが、御釜周辺は1時間30分もあれば充分に回れます。
このルートを使う時には、時間に注意して動きましょう。
バスの運賃について
バスの運賃は2050円。
これは片道になるので、往復にすると4100円とかなりの金額に。
お得切符でもないかなと探しましたが、そんなものはありませんでした。
山形駅からひたすら山道を2時間くらい運転するので、この辺は仕方ないかと。
もし御釜へ行く時は、予算に注意して行きましょう。
乗るバスに注意。
御釜へと行くバス乗り場は、1番乗り場。
ですが、このバス乗り場は、隣の県へと運行する仙台行きのバスや、蔵王温泉街止まりのバスなど、色んなタイプのバスが。
特に、仙台行きのバスは利用者が多いので、並ぶ列を間違えて乗ろうとした人も。
御釜へ行く場合は、「蔵王刈田山頂」が終点のバスに、間違いがないか確認してから乗りましょう。
最後に
如何でしょうか。
例え場所が宮城県の観光スポットだとしても、県境となれば話は別。
山形の観光スポットとして紹介されても、おかしくないですね。
山頂近くに別世界が広がる、御釜。
ぜひ、時期を合わせてこの絶景を見に行ってみてください。
では旅の道中には気をつけて。
良い旅路を。