※2021年9月時点の情報です。
こんにちは。
世界の地図を書き直す男、タニモトショウタロウです。
さて、今回紹介するのは、新潟県から山形県への横断方法。
新潟県から東北地方に入ると聞くと、一部の人しか知らないじゃないかと。
今回では、電車で山形へと移動できる手段はないか調査し、試してみました。
ぜひ、参考にしてください。
目次
まず、地図を確認してみよう
まずは山形県の位置を確認。
そもそもが、この山形県は全国9位の広さを誇ってます。
ですが、山形県の約7割が山地なので、人が住んでいる地域は限られてきます。
そして、山形県の中心地は宮城県寄りに。
そうなってくると、宮城県からだと山形の中心部へと横断しやすいということが分かります。
宮城県民曰く、山形県への通じるバスルートが、1時間に4本とかなりの本数の多さがあるとか。
では、本題に移りましょう。
今回は新潟県から山形県への電車での横断手段について。
新潟県と山形県の間には、米坂線と呼ばれる路線があります。
このルートは新潟県の新潟駅から、山形県の米沢駅までをつなぐルート。
実は言うと、他にも山形県に入るルートはあるんです。
ですが、そのルートを使ってしまうと、山形県の日本海へと抜ける道になってしまいます。
今回移動したかった場所は、山形県の中心部、山形市。
山形市は山形県の南東に位置する場所。
なので、今回では新潟県から北に行くルートは無しに。
バスで行くルートもありました。
ですが、このルートは電車で行くルートより、500円ほど値段が高いというデメリットが。
予算の関係から、今回はバスルートは無しに。
(乗り換えなしで行けるので、こっちの方がメリットが大きかったのもありましたね。)
以上の理由から、「新潟駅から山形駅まで、電車で行くルート」を試してみました。
新潟県から山形県への横断する方法の一つとして、参考にして貰えれば幸いです。
このルートの魅力は?
まず、新潟駅から山形駅への横断ルートの魅力について。
数少ない魅力とはなってますが、そんな小さな魅力でも知ってもらえれば幸いです。
比較したルートの中で一番安く行ける。
まあバスルートと比較して、という形になりますが。
電車の方が安く行ける、というのはかなり大きいですね。
差額としては、500円ほど。
そんなに大差のある金額ではないですが、少しでも安く行きたい、という方にはおススメできるルートかと。
快速べにばなに乗れば、ほぼバスルートと同じ時間に山形へ行ける。
各駅停車の電車に乗ると、かなりの時間をかけることになります。
ですが、この「快速べにばな」に乗れば、問題は解決します。
約3時間の電車旅になりますが、各駅停車の乗り換え続きでの電車よりは早く行けます。
また、この快速電車は山形駅ではなく、米沢駅と呼ばれる山形県の南にある駅に到着します。
正直な話、米沢駅まで行けば山形駅への道のりは一本。
乗り換え1回で山形駅へと行けるので、問題なく行けるかと。
このルートの注意点
さて、次は注意点。
一つのミスが全ての旅の予定を狂わせるほどの注意点。
利用する際は、しっかりと確認してからこのルートを使いましょう。
新潟駅での乗車時間に注意。
正直に言います、新潟駅はかなりの広さを誇る駅です。
在来線だけではなく、新幹線も入るホームがあるので、乗車時間には余裕をもって行動しましょう。
また、乗る電車は「米沢駅行き」に乗れば間違いないという話。
これは次の注意点に書きますが、1日1本しか米沢駅行きは無いので、非常に分かりやすいかと。
逆に言えば、乗り遅れたら各駅停車の電車を乗り継いで行くことに。
充分に時間に余裕をもって行動しましょう。
1日1本しかない
一番の注意点はこれ、電車の本数。
ちなみにこれは、「山形県の米沢駅まで直結で行ける唯一つのルート」ということに。
8時40分発の電車に乗れなければ、各駅停車の電車で乗り継いで行くか、夕方発の高速バスに乗るしかないということに。
もし山形県に午前中に移動しておきたい、という話であれば、8時40分発の快速べにばなに乗りましょう。
最後に
如何でしょうか。
予算を極限まで削りたい人にはこのルートをおススメします。
ぜひ、時間に狙いをつけて旅のプランを組みましょう。
ですが、このルート、乗り遅れたら時のリスクがかなり大きいです。
もしお金に余裕があれば、1日2本ある、新潟駅から山形駅への高速バスルートをおススメします。
こちらも朝と夕方しかないルートにはなりますが、1日1本の電車ルートよりはマシかと。
ぜひ、旅のプランを組む際の参考になれば幸いです。
では旅の道中には気をつけて。
良い旅路を。